さて昨日書いた記事の答え合わせでもしますか!
(答え)
1.坂本 遊
2.パーラ 右
3.ウィーラー 左
4.岡本 三
5.大城 捕
6.丸 中
7.北村 一
8吉川 二
9.菅野 投
(昨日の予想)
1.坂本 遊
2.吉川尚 二
3.大城 捕
4.岡本 三
5.ウィーラー 一
6.パーラ 右
7.丸 中
8.松原 左
9.投手
そして私がポイントに挙げたのは
2番…従来型の小技が出来、足の早い選手
3番…得点圏に強いウィーラーを岡本の後に置きたいから大城
8番…1番坂本へのつなぎになれる俊足巧打系
うむぅ…。。。o(゚^ ゚)ウーン
まぁ8番吉川尚輝、3番ウィーラーはわかる。
3.5番は大城選手 ウィーラー選手のどっちかだと思っていたので。
問題は2番ですよね。。。
昨日の記事で、仮に攻撃的2番を採用するなら2番北村選手の可能性には触れましたが、パーラ選手だとは思ってなかったです。。。
理由はこれです。
これが意味するのは、パーラ選手は制約の少ない場面で自由に打たせるほうがいいってことですね。
2番はどうしてもランナー状況にしろ、クリーンアップへのつなぎとしてもやはり制約が多いんですよね。
昨日のパーラ選手は3安打1本塁打でハマったようですが、昨日は前を打つ坂本選手が本塁打2本、パーラ選手が下がったあとにシングルヒットで結局パーラ選手はランナーがいる状況で打席には立っていません。
やはりパーラ選手は私の予想通り6.7番に置いてあげるほうがいいと思います、原監督いかがでしょう 笑😀
次、3番問題。
私が大城選手を3番にした理由は2つ。
一つ目は昨日も言ったように得点圏打率
大城…得点圏打率.190
ウィーラー…得点圏打率.375
もう一つが出塁率
大城…出塁率.395 四球率.114
ウィーラー…出塁率.344 四球率.072
これを見るとどう考えてもどっちか岡本選手の前を打つか?後ろを打つか?明白じゃないですか?????笑
いや、大城選手3番のウィーラー選手5番でしょ!!
原監督なぜ、逆なのでしょう( ˆ꒳ˆ; )
この素人に教えてください…笑
【結論】
私のオーダーの方が理に適っている 笑😀
まぁ、丸選手 坂本選手が共に猛打賞で岡本選手にもホームランが出たので結果論はこれが正解だったんでしょうけど←
今後はこれをいつ元のサカマルオカのオーダーに戻すか?ですね。
昨日のオーダーは苦肉の策なので今日もどしてもいいような気もするのですが、どうですかね。
今日は相手の先発も高梨投手できのうとおなじく右なので同じオーダーで行くかもしれないですね。
今日のオーダーも必見ですね。
個人的には戻す戻さない半々!!!笑
正直全くわからない 笑😀
それではまた!